![]() |
| |
| ミクロ生物館の活動紹介。 | たくさん質問をいただきました。 |
![]() |
| |
| 館内案内。微分干渉顕微鏡の性能と価格の高さに驚かれた様子。 | 体験学習会「海のミクロ生物探検」。 |
![]() |
| |
| ミクロ生物館の前のビーチでミクロ生物採集。自前のプランクトンネットを持参された方も! | 天気も良く、波もおだやか。 |
![]() |
| |
| 絶好の採集日和でした。 | 大漁! |
![]() |
| |
| どんなミクロ生物が見つかるでしょうか? | 顕微鏡観察。どれだけ見ても飽きない!との声。 |
![]() |
| |
| これは何の生物?熱心に図鑑などで調べられていました。 | みなさんが撮影されたミクロ生物。 渦鞭毛藻類のNoctiluca scintillans(ヤコウチュウ). |
![]() |
| |
| 珪藻類のCoscinodiscus wailesii. | 珪藻類のThalassiosira diporocyclusの群体。 |
![]() |
| |
| フジツボ類のノープリウス幼生。 | カイアシ類の一種。 |