← 竹炭の断面「まるでドクロみたいな穴が湿気や匂いを吸い取ってくれるんだ!」
← ホコリの中にあったセミなどの羽根の表面「見た目は滑らかな羽根に見えるけれど大きくすると健康サンダルみたいな細かい突起がたくさん!」
← マウスの肺胞「たくさんの小さな袋が酸素や二酸化炭素の通りを良くする役割を果たしているんだ!」
← カーボンファイバー「自動車に良く使われる!大きくすることで表面に複数の筋があることが分かるね!」
← カイコの糸「滑らかそうに見えるカイコの糸だけれど大きくするとまるで剣みたいに先が尖っている!」
← アワビの貝がら「大きくすると百枚皿みたいに何枚もの層になっていることが分かる!おかげで貝殻にヒビが入っても1枚1枚少しずつ壊れるからなかなか割れない!」
← グラニュー糖「大きくすると四角い形をしていることが分かる!氷砂糖と似た形をしているね!」
← 塩の結晶「グラニュー糖と違って表面がゴツゴツしている!成長する時の環境や、条件の違いによって、さまざまな形の結晶ができるんだって!」
← ユリとチューリップの花粉「表面が網目状になり、さらに一本の溝が入っていることが分かる!形はラグビーボールに似ているね!」
![]() |
| |
| ↑ ヒトの髪の毛「表面がうろこみたい! 手で触るとざらざらする理由は 表面にうろこがあるから! 電子顕微鏡を使うと紙の健康度が 分かるよ!」 | ↑ イヌの毛「ヒトの髪の毛と似ている けれど滑らかさが少し違ってみえるね!」 |
![]() |
| |
| ↑ 星の砂の全体図「その名の通り星の 形をしているね!実は有孔虫の殻 なんだって!」 | ↑ 星の砂の拡大図「全体図では小さく よく見えなかったけれど大きくする ことで小さな穴がたくさん開いてい ることが分かるね!」 |
← 20日(土)午前プログラムの様子
← 20日(土)午後プログラムの様子
← 20日(土)午後プログラムの様子
←21日(日)午前プログラムの様子
←21日(日)午後プログラムの様子