![]() |
![]() | |
のどかな田んぼの水をみてみると・・・ | おっ、いましたいました! ミクロ生物たち! |
![]() |
![]() | |
緑色のもの | 赤みがかったもの |
![]() |
![]() | |
スクリューのような構造を持つもの | 細かい糸のようなものをたくさん持つもの |
![]() |
![]() | |
おなじみミジンコ! | 豊年エビなどなど・・・・ 田んぼには、本当にいろいろな生物たちが暮らしているのです |
![]() |
![]() | |
浮草の根っこに何かある・・・ | おっ、これはツリガネムシがたくさん!? |
![]() |
![]() | |
ヒドラに襲われるミジンコたち!! | 緑色のツリガネムシってきれいですね |
![]() |
![]() | |
ミドリムシはオレンジの眼点がチャームポイント | 生物どうしの大きさ比べ ミクロ生物と一言にいっても、大きさは本当にさまざまです |
![]() |
![]() | |
ゾウリムシの立体的な姿も、3Dモデルを用いて容易に理解できます | ゾウリムシの繊毛(せんもう)もきれいにみえる! |
![]() |
![]() | |
繊毛運動のしくみもアニメーションで理解しやすい! | ゾウリムシのなかにある赤い粒と青い粒、なんだと思いますか? 答えはDVDで! |
![]() |
![]() | |
ゾウリムシの接合シーン | ゾウリムシハンター“ディディニウム”にゾウリムシが襲われる! |
![]() |
![]() | |
緑に輝くボールのような“ボルボックス” | ボルボックスは光に向かって進む性質があります |
![]() |
![]() | |
母ボルボックスから娘ボルボックスが生まれる瞬間! | 単細胞から細胞群体(さいぼうぐんたい)へと進化する過程をわかりやすく解説 |
![]() |
![]() | |
ツリガネムシ(右)が食べられる!! | 食べられて、あわれ、おなかの中に収まってしまったツリガネムシ・・・ |
![]() |
![]() | |
元気なツリガネムシたち | ミジンコにくっ付いていることもあるんですよ |
![]() |
![]() | |
ものすごい数のツリガネムシ | まるで雪の結晶のようなツリガネムシ |
![]() |
![]() | |
物にくっついて間もないツリガネムシが、だんだん伸びて・・・ | 立派な姿になるようすも収録されています |