日時 | 3月21日(日)9:30〜16:30(中・高校生向け講座) |
場所 | 岩国市立由宇中学校 体育館(JR由宇駅下車徒歩15分) |
対象 | 小学校4年生〜高校3年生、学校教員 |
定員 | 50名 |
内容 | a)講義・工作「電気をあやつるふしぎな素材!?〜半導体の発見・利用から学ぶエネルギーの使い方〜」 b)講義・実験「植物をミクロの世界からみてみよう!」 c)講義・実験「植物プランクトンの世界に飛び込もう!」 ※いずれも仮題 |
参加費 | 800円/名(電子工作・実験材料・テキスト代) ※テキストや工作・実験材料は全てミクロ生物館にて準備のうえ、当日、受付にてお渡しいたします。 |
持ち物 | 筆記用具、弁当、水筒、動きやすい服装、上履き、マスク(原則着用) |
申込み | 締切は3月8日(月) ※好評につき募集締切を3月10日(水)まで延長いたします。 メールmicro@shiokaze-kouen.net よりお申込みください。 |
講師 | a)株式会社東芝、NPO法人企業法人研究会 b)広島大学 4年 若末 寿衣 c)広島大学大学院 修士2年 矢野 諒子 |
主催・共催 | 岩国市ミクロ生物館 岩国市科学センター |
研究交流発表会 | 希望される団体、個人を対象に研究交流発表会を開催します。科学分野を対象とする研究内容であれば、部活動、自由研究、私的研究を問わず、発表いただけます。研究者や他校の生徒が参加し、学会発表に準ずる形でポスター発表が行えますので、理系進路を志す生徒にとっては特に有意義な機会となります。過去に発表した内容や、研究計画のみの発表も可能です。ふるってご参加いただければ幸いです。詳細は以下の通りとなります。 1)開催日時 3月21日(日)11:30〜12:20 2)発表形式:ポスター発表 ※1校あたり3題まで(4題以上ご希望の際はご相談ください) ※A1タテ1枚以内。様式不問。当日の昼まで、指定場所にご掲示ください。 3)締切: 3月8日(月) |
備考 | 新型コロナウイルス対策のため、日時・内容等に変更が生じる場合がございます。最新情報はミクロ生物館ホームページをご確認ください。 |